FEATURE2015/5/7Ashland, Oregon. Desalvo and UBI
今夏の旅を時系列で追っている。
なんてバカな事をしていたのか改めて思い知るのだが、
人にはそれぞれの予定もあり、僕にはそれなりの余裕があって
だからこそ体験出来るドキドキやわくわくを求めながら、
広い広い大陸を動き回るのだ。
サンタクルズでの一夜を楽しく過ごして朝の4時に起床。
(バッカじゃないのと自分で思えるスケジュール。)
朝飯もとらずに一路SFOに逆戻り。
朝一番で乗り込む彼女はOh my baby,,,
プロペラだね。 いいね。
(寝れません絶対に。)
向う先はオレゴン。 ふーんオレゴンって、えっオレゴン?
一昨日いたぜ、べいべ、的に思いますよ、自分でも。
でも行かなきゃならず、行くしかないのが僕の旅。
でも目的のAshlandは極めてCaliforniaとの国境にあるオレゴン南部の街。
40分のフライトで、はい到着。
5時間以上のドライブは今回はしません。
バケーション前のMikeDesalvoになんとか会って話をしておかねばと
やってきました、美しく、住みやすそうなAshlandへ。
でもその前には、食わなかった朝飯を喰らいにDownTownへ。
(今回はDownTownが役に立ってるね。)
um. looks yam yam! taste yam yam!
ぼくぁこれが一等好きなんですよ。
Two Eggs & HashBrown.
おまけに優しさのつまったトーストがあれば生きていける。
みんないろいろとアメリカを誤解してると思うのですが、
例えばアメリカのデニーズ。
あそこのご飯の量はとびっきり死ぬほど出てきて殺す気か!って
本当に思うのだけどね、でもちゃんとポテトも卵もキッチンできちんと調理しています。
日本のはどうですか? ”チン” してるだけじゃないですか。
す べ て 。
チェーン店は悪くないのね、ちゃんとレシピ通りにちゃんと人がその場で作ってくれていればね。
セントラルキッチンってかっこ良く言った所で “チーン” じゃーね。
働きたい人も働く意欲がわきませんよそんな物の作り方じゃ。
って思うのは僕だけじゃないと思うので、もっと頑張りましょう日本!
それる話も旅の醍醐味でそれるから生まれる事も多いと言い訳をしつつ、
向った先はもうすぐそこの工房。
Desalvo Custom Cycles
DesalvoCustomCyclesに到着。
僕が初めてアメリカにオーダーを入れた人。
彼がMike Desalvo.
極めて普通に、極めて当たり前に、極めて丁寧に作る人だと思ったから。
割と多くの人がカスタムオーダーと言う事に対して、
何でもやってくれるのだから、、、ってちょっと思いすぎちゃって
“すごく” 斬新な物を求めて話しに来てくれる事が多いのですが、
やり過ぎない方がいいですよなんて思う事もあります。
(もちろんちゃんと思っている事はいう努力をしていますし、
モノを人に会わせるという所が1番大事であります。)
そして本当に良いモノはあまりとっ拍子に変わっていなくても
ちゃんと僕は良いモノですよって何処かで訴えかけてきます。
そして僕たちはそれを見つけて、ただ真摯に向き合うことが
とても大事なのだと僕は今までの人生の中で覚えたので。
(それはモニターの向こう側でも雑誌の中の話でもできます。)
だから本当に吟味してVanillaやIFなんかとイヤになるほど比べた。
あれから7年経つのだけど、やっぱり僕は胸張って彼の造るモノを
みなさんに薦めることができるのです。
これは良いモノですって。 彼は良い人ですって。
技術やセンス云々もあるのだけど、納期や連絡のとりにくさったらありゃしないのですが、いいんです。
いまでこそ色々な人が彼の意味を分かり始めてくれているのだけど、
(UBIの先生だったり、Speedvagenのお手伝いしたりしてね。)
僕にとって彼こそもっともっと手を動かしてあげたい人のひとり。
チタンもスチールも素晴らしくキレイな痕を残して、
見るたびにあぁやっぱスゲェなって思って、完成車にして乗ってしまうとさぁ大変。
何が違うのだと心の底から考えてしまう。
それがDesalvoのバイクだと形容させていただきます。
そして彼のもう一つの職場がここAhlandにあります。
UBI ( United Bicycle Institute)
“UBI ( United Bicycle Institute) ”
自転車メカニック&ビルダーの養成学校です。
学校を始めて “30年” が起ちました。
SycipもEnginも、そして現在NAHBSにやって来るビルダーの多くが
ここを卒業しています。
正直コストが安い。
何事もコストが安いって良いのです。 = 始めやすいと言う事に
繋がってきますので、大きな物事になりやすいと思います。
正直、続くか続かないかはその人が決める事だったり
良いか悪いかはお客さんが決める事なので、始めるきっかけをどう与えて
あげれるのかが大事だと自分は思っています。
それは就職なんかと一緒で続く子は続くし、辞める子は辞めます。
でも一番大事なのは社会がきっかけを与えてあげれるのかではないかと。
$3000くらい貯めてAshlandに行って、英語にまみれつつ、
自転車のノウハウを知ることは極めて安いと思うのです。
(あとはその人がどれだけ真剣かどうかで良いです。)
そしてある種日本の伝統的な村社会的な秘密にしておきたい事が、
どんどんと世の中に流出するとなお一層面白い事になっていきます。
なぁんだ自転車ってシンプルだねって。
それで、よしこれで喰っていこう!って子供達が増えて欲しいのです。
Paul is now a teacher @UBI
時間をかけてじっくり良いモノが出来るまで育てる方法もよいですし、
やってごらんって勝手にやらしちゃっても良いのです。
要はやると決めれるかどうかだけが重要だなって。
あとはみんなでそんな格好のいい人々を一生懸命に支えて上げれるか。
でも本当に思います。
身近に自分の自転車を本当の意味で面倒見てくれる人がいると言う事が
なんて素晴らしくて、頼もしい事なのかと。
そして本当に “自転車屋” と言えるのはそんな人達だけなんだなと。
そんな志の高い自転車屋が増えてくるともっと楽しくなると思います。
さぁ、BayAreaに戻ってきました。
次回は北上します。
高級ワインの産地に酔っぱらいに行ってこようかと。。。
お酒にじゃなく人にですってばよぅ。
Desalvo Custom Cycles – デサルーボ カスタムサイクル
( http://www.desalvocycles.com/ )
– プロダクトサンプル [FlickrのDeSalvoセットをご覧くだ